ビンゴおじさん

ヘビゲーム

スクラッチでヘビゲーム(スネークゲーム)の作り方

今回は単純だけどクセになるヘビゲーム(スネークゲーム)をスクラッチで作っていきます。ヘビがマス目に沿って移動しながら、りんごを食べるたびに体が長くなります。壁や自分の体に激突するとベームオーバーです。長いカラダがアタマにどうやってついてくるかがこのゲーム作りのポイントになります。
ゲーム作りのテクニック

スクラッチでボードゲーム用市松模様の作り方(鬼滅の刃風)

今回はスクラッチを使って鬼滅の刃風の市松模様を作っていきます。正方形のクローンを並べて市松模様を作っていきますが、ぴっちりきれいに並べたり、瞬時に表示するには少しコツが必要です。ボードゲームなど、市松模様を使うことも多いと思いますので是非マスターしてください。
ゲーム作りのテクニック

スクラッチでマス目にそってなめらかに移動させる

今回はスクラッチでマス目をスムーズに移動させる方法を解説します。アクションゲームやロールプレイングゲームを作る時にマス目を移動させるシチュエーションはたくさんありますが、1マスずつトントンと移動するのではなく、なめらかに移動させるにはちょっとした工夫が必要です。
ゲーム作りのテクニック

スクラッチの”形を変える”ツール(ベジェ曲線)をマスターする

今回はスクラッチのコスチュームエディターで重要となる”形を変える”ツールを使いこなせるようにしていきます。”形を変える”ツールで出てくる点(アンカーポイント)とその点から出ている線(ハンドル)を駆使して思い通りに曲線を作っていきます。この曲線のことをベジェ曲線と言います。
ゲーム作りのテクニック

スクラッチでボールを描く(グラデーションの中心をずらす)

今回はスクラッチのコスチュームエディターでボールを描く方法を解説します。ボールを描くには、放射状グラデーションを使い、さらにその中心をずらす必要がありますが、その方法については意外と知られていません。
スクラッチの基礎

スクラッチの始め方

スクラッチは誰でも簡単にプログラミングが楽しめる完全無料のツールで、世界中の子供たちがスクラッチでゲームを作ったり、作品を作ったりして楽しんでいます。この記事ではまずどうやってスクラッチを始めるのかについて解説します。
やわらかあたま塾

スクラッチで”やわらかあたま塾”風ゲームの作り方_じゅんばんふうせん篇

今回はNintendo Switchの大人気ゲーム”やわらかあたま塾”のじゅんばんふうせん風のゲームを作っていきます。画面上に数字の書かれた風船が出現してきますので数字が小さい順番に風船をこわしていきます。このゲームのポイントはリスト機能の活用です。出現する風船の番号をリストで管理してこわしていく順番を決めていきます。
やわらかあたま塾

スクラッチで”やわらかあたま塾”風ゲームの作り方_くらやみどうぶつ篇

今回はNintendo Switchの大人気ゲーム”やわらかあたま塾”のくらやみどうぶつ風のゲームを作っていきます。暗闇に隠れた動物を懐中電灯で照らし、数が多い動物を直感的に当てるゲームです。このゲームのポイントはスプライトのレイヤーです。
ゲーム作りのテクニック

スクラッチ 好きな範囲で跳ね返らせる方法

今回は上下左右の壁でキャラクターやボールを跳ね返させる方法を紹介します。スクラッチには”もし端に着いたら、跳ね返る”という便利なコードが初めから用意されているので、画面の端で反射させることはできますが、作るゲームによっては、決めた範囲の中で跳ね返らせたい場合もあります。
マリオ

スクラッチでマリオ風ゲームの作り方(水中篇)

今回はマリオ風ゲームの水中篇を作っていきます。基本的な作りは、マリオ風ゲームの作り方で解説した通りですが、水中を泳ぐ動きの作り方や、敵のクラゲのキビキビとした動きを作っていきます。是非マスターしてアクションゲーム作りの幅を広げてみてください。
タイトルとURLをコピーしました