ゲーム作り スクラッチで棒人間ゲーム(ライズアップ)の作り方 今回はスクラッチで棒人間ゲームを作っていきます。棒人間がステージをジャンプしながら進んでいきます。ステージから落ちたらゲームオーバーです。単純ですがとてもクセになるゲームです。このゲーム作りを通して基本的なマップチップ の使い方や、タイミングよくジャンプさせるテクニックが凝縮されています。 2022.04.01 ゲーム作り棒人間
ゲーム作り スクラッチでトランポリンゲームの作り方 今回はスクラッチでトランポリンゲームを作っていきます。60秒間の中でより多くの技を決めてそのスコアを競います。トランポリンはタイミングよくジャンプすれば、どんどん高く飛べます。これをどのようにプログラミングで再現するかが一番のポイントとなります。またジャンプ中にくりだす様々な技を簡潔なコードで書くために引数入りのブロック定義を使います。 2022.03.28 ゲーム作りトランポリンゲーム
ゲームマスターへの道 スクラッチ ゲームマスターへの道(問題集) レベル17・18 レベル15〜18ではモグラ叩きゲームならぬ、カエルたたきゲームを作っていきます。まずはレベル15からチャレンジしてください。今回はカエルを叩いてポイントをゲットすると部分を学び、ゲームを仕上げていきます。 2022.03.19 ゲームマスターへの道
ゲームマスターへの道 スクラッチ ゲームマスターへの道(問題集) レベル15・16 レベル15〜18ではモグラ叩きゲームならぬ、カエルたたきゲームを作っていきます。カエル叩きゲームを作る過程で、ゲーム作りでは欠かせないクローンについて学習していきます。これができるようになれば、このブログで紹介している初級ゲームは作れるようになっているはずです。スクラッチゲームマスターを目指してがんばりましょう! 2022.03.19 ゲームマスターへの道
ゲーム作り スクラッチで寿司打風タイピングゲームの作り方 今回はWEBタイピングゲームで有名の寿司打風のゲームを作っていきます。出された寿司ネタの名前をローマ字で打ち込んでいき、タイムの速さとミスの少なさを競います。このゲーム作りのポイントはタイピングしたアルファベットが正解か不正解かをどのように見極めるか、にあります。 2022.03.14 ゲーム作り寿司打タイピング
ゲームマスターへの道 スクラッチ ゲームマスターへの道(問題集) レベル13・14 スクラッチでゲームをつくるための練習をゼロからはじめていきます。今回はコスチュームの描画に加えて、ゲーム作りでとても大切な考え方になる当たり判定と変数について学びます。今回でリンゴキャッチゲームが完成します。変数の考え方は少し頭が混乱するかもしれませんがここまでこれば簡単なゲームはいろいろ作れるようになります。 2022.03.12 ゲームマスターへの道
ゲームマスターへの道 スクラッチ ゲームマスターへの道(問題集) レベル11・12 スクラッチでゲームをつくるための練習をゼロからはじめていきます。ここまではひたすらネコの動きだけを練習してきましたが、今回は背景や他のスプライトを登場させていきます。ここからレベル14までで、リンゴキャッチゲームを完成させていきます。これが1作目のゲームになる人もいるかと思います。 2022.03.09 ゲームマスターへの道
ゲームマスターへの道 スクラッチ ゲームマスターへの道(問題集) レベル9・10 スクラッチでゲームをつくるための練習をゼロからはじめていきます。今回は矢印キーやスペースキーを押したり、条件に応じてキャラクターを動かす練習をしていきます。しっかりと基礎を学習すればどんなゲームでも作れるようになれます。スクラッチゲームマスターを目指してがんばりましょう! 2022.03.06 ゲームマスターへの道
ゲームマスターへの道 スクラッチ ゲームマスターへの道(問題集) レベル7・8 スクラッチでゲームをつくるための練習をゼロからはじめていきます。今回は見た目と音(BGM・効果音)について学習します。ゲーム作りに欠かせない初期値4点セットはとても大切な考え方なのでマスターしましょう。しっかりと基礎を学習すればどんなゲームでも作れるようになれます。 2022.03.05 ゲームマスターへの道
ゲームマスターへの道 スクラッチ ゲームマスターへの道(問題集) レベル5・6 スクラッチでゲームをつくるための練習をゼロからはじめていきます。今回はスクラッチに用意されているいろいろな便利な動きの説明と、ここまでの応用問題を解いていきます。1つづつしっかりと基礎を学習すればどんなゲームでも作れるようになれます。スクラッチゲームマスターを目指してがんばりましょう! 2022.03.05 ゲームマスターへの道