今回つくるゲーム
難易度
この記事でも順番に作り方を解説しますがくわしくははYouTube動画で確認してください。
まずは動きを確認しましょう。スクロールするときは大画面にして確認してください。
アイテムを作る
まずは1つアイテムを作ります。アイテムの大きさは100×100になるように作成してください。

これをコピーして今回は30個のアイテムを作ります。



アイテムをならべる
次につくったアイテムを並べます。以下のようにコードを書くと30個のアイテムが4列にならびますが、3行目までしか見えていませんね。これをスクロールで下まで見えるようにしていきます。

アイテムx、アイテムy、番号の変数を作るときは「このスプライトのみ」にチェックするようにしてください。



スクロールバーを作る
次にスクロールバーを作ります。以下のように22×44の大きさの長方形を作ります。

そして、以下のようにコードを書きます。

ここまでできたら、画面を最大化して、スクロールバーを上下させてみましょう。「背景y」の変数を表示したまま上下させると、値が変化するのがわかると思います。



この状態ではまだ画面がスクロールしないですね。
アイテムをスクロールさせる
先ほど作ったアイテムのコードを以下のように変えるとスクロールバーを動かすことでスクロールするようになります。

アイテムをクリックすると拡大する
最後にアイテムをクリックするとそのアイテムだけが拡大されるようにします。アイテムのコードを以下のように変更します。クリックされたときにマウスに触れているアイテムだけが拡大し、それ以外のアイテムは幽霊の効果でうすくなています。

全てのコード
これでスクロールのプログラムは完成です。すべてのコードはこちらから確認できます。
コメント