今回つくるゲーム
難易度
この記事でも順番に作り方を解説しますがくわしくははYouTube動画で確認してください。
まずゲームをプレイしてみましょう。
迷路を作る
迷路のコスチュームを描く
まずは、迷路を描いていきます。図のように、右下の+ボタンから”描く”を選択して、新しいスプライトを作成します。
![スクラッチで巨大迷路の作り方1](https://i0.wp.com/bingo-ojisan.xyz/wp-content/uploads/2024/07/スクリーンショット-2024-07-10-20.57.15.png?resize=1024%2C601&ssl=1)
新しいスプライトを作ったら、コスチュームで迷路を描いていきます。迷路の描き方ですが、まずは全体を真っ黒な四角で塗りつぶします。
![スクラッチで巨大迷路の作り方2](https://i0.wp.com/bingo-ojisan.xyz/wp-content/uploads/2024/07/スクリーンショット-2024-07-10-21.04.15.png?resize=1024%2C598&ssl=1)
そして、ここから迷路を描いていくのですが今回は消しゴムツールで描いていきます。まず、大きさ100の消しゴムでど真ん中に穴をあけます。ここがスタートエリアになります。次に大きさ30の消しゴムで迷路を作っていきます。
![スクラッチで巨大迷路の作り方3](https://i0.wp.com/bingo-ojisan.xyz/wp-content/uploads/2024/07/スクリーンショット-2024-07-10-21.06.15.png?resize=1024%2C908&ssl=1)
![スクラッチで巨大迷路の作り方4](https://i0.wp.com/bingo-ojisan.xyz/wp-content/uploads/2024/07/スクリーンショット-2024-07-10-21.06.44.png?resize=1024%2C908&ssl=1)
コースをつくったら最後に大きさ100の消しゴムでゴールのエリアをつくります。そしてゴールエリアに赤い四角で大きくGOALと書きましょう
![スクラッチで巨大迷路の作り方5](https://i0.wp.com/bingo-ojisan.xyz/wp-content/uploads/2024/07/スクリーンショット-2024-07-10-21.09.59-1.png?resize=1024%2C908&ssl=1)
![スクラッチで巨大迷路の作り方6](https://i0.wp.com/bingo-ojisan.xyz/wp-content/uploads/2024/07/スクリーンショット-2024-07-10-21.11.19.png?resize=1024%2C908&ssl=1)
そして、ここからはちょっとしたテクニックになりますが、コスチュームを追加して、めちゃくちゃ小さいドットを描きます。そして、コスチュームの名前を「迷路」と「ドット」にしておきます。
![スクラッチで巨大迷路の作り方7](https://i0.wp.com/bingo-ojisan.xyz/wp-content/uploads/2024/07/スクリーンショット-2024-07-10-21.33.42.png?resize=1024%2C908&ssl=1)
ここまでできたら次はコードを書いていきます。
迷路のコードを書く
このままの迷路では、簡単にゴールできてしまいますね。先がわからないようにするために、この迷路を巨大化させます。以下のコードで巨大化します。
![スクラッチで巨大迷路の作り方8](https://i0.wp.com/bingo-ojisan.xyz/wp-content/uploads/2024/07/image-143.png?resize=1024%2C599&ssl=1)
コスチュームが迷路のままだとスクラッチの制限で500%まで拡大できません。小さいドットだったら500%まで拡大できるので、まずはドットを500%まで拡大して、コスチュームを迷路に変えることで限界突破できるのです。これは裏技ですが便利なので覚えておいてください。
迷路の中をネコを動かす
ターゲットを作る
つぎに迷路のなかをネコが動けるようにしていきます。今回はネコを動かすのではなく、ネコより一回り小さい””まる”を作って、それを動かして、その上にネコを乗せるようにします。この”まる”を”ターゲット”と呼ぶようにします。
以下のように新しいスプライトを追加して、20✕20の大きさのマルを描きます。スプライトの名前は”ターゲット”としておきましょう。あわせて、迷路のスプライトの名前も”迷路”にしておきます。
![スクラッチで巨大迷路の作り方9](https://i0.wp.com/bingo-ojisan.xyz/wp-content/uploads/2024/07/スクリーンショット-2024-07-10-22.13.38.png?resize=1024%2C599&ssl=1)
ターゲットのコードを書く
ターゲットのコードをこのように書きます。え!これだけ?と思った人もいるかと思います。今回の迷路ゲームはターゲットはずーっと真ん中にいて、迷路のほうが上下左右に動くのです。
![スクラッチで巨大迷路の作り方10](https://i0.wp.com/bingo-ojisan.xyz/wp-content/uploads/2024/07/image-146.png?resize=1024%2C599&ssl=1)
迷路のコードを書く
次に迷路のコードを書いていきます。少し長いですが、迷路のコードを以下のように書きます。
例えば、右矢印キーを押すと迷路を左にうごかすことで、プレイヤー(ターゲット)が右に動いているように見せるのです。
![スクラッチで巨大迷路の作り方11](https://i0.wp.com/bingo-ojisan.xyz/wp-content/uploads/2024/07/スクリーンショット-2024-07-10-22.29.50.png?resize=1024%2C589&ssl=1)
同じコードをがいくつも出てくるときは”定義”でまとめてしまうとスッキリします。今回は動かす部分のコードが共通なので”定義” にまとめています。
これで旗を押して動かしてみてください。上下左右に動けば成功です。迷路の壁でターゲットがとまることも確認しましょう
ネコのコードを書く
最後にネコのコードを書きます。ネコはターゲットの上にのせて、あとは上下左右矢印キーが押されている間は、ぴょこぴょこ足を動くようにします。またゴールの赤色に触れると終了とします。
![スクラッチで巨大迷路の作り方12](https://i0.wp.com/bingo-ojisan.xyz/wp-content/uploads/2024/07/スクリーンショット-2024-07-10-22.40.49.png?resize=1024%2C589&ssl=1)
このままだと、ターゲットが邪魔ですね。さいごにターゲットの幽霊の効果を100にして完成です。
![スクラッチで巨大迷路の作り方13](https://i0.wp.com/bingo-ojisan.xyz/wp-content/uploads/2024/07/image-147.png?resize=1024%2C589&ssl=1)
すべてのコード
これで今回の解説は以上になりますが、ここからゴールまでのタイムをはかったり、迷路の中を動くネコの動きをもっと高度なものにしたりすることもできます。くわしくはYoutube動画で確認ください。すべてのコードはこちらから確認できます。巨大迷路
コメント