岡崎市のパソコン教室「あっとすまいる」の加藤先生にインタビューさせていただきました

活動紹介

ビンゴおじさんのスクラッチ教室を生徒の学習に取り入れていただいている愛知県岡崎市のパソコン教室「あっとすまいる」の加藤先生にインタビューさせていただきました。子供たちが楽しくScratchを学べるヒントをいろいろいただきましたので、是非最後までお読みください!

”ビンゴおじさんのスクラッチ教室”は学校・学習塾・クラブ活動などで無償でご利用いただけます。子供たちの学びに是非お役立てください!ご活用いただいた感想やご要望などもいただけるととてもはげみになりますのでよろしくお願いします。

岡崎市のパソコン教室「あっとすまいる」の加藤先生にインタビューさせていただきました

こんにちは。インタビューを受けていただきありがとうございます!

まずパソコン教室「あっとすまいる」について教えていただけますか。

岡崎市のパソコン教室「あっとすまいる」の加藤先生にインタビューさせていただきました

以前は全国にあるパソコン教室の教室長として勤務していましたが、2017年に個人経営として独立し、「あっとすまいる」を立ち上げました。ここ数年、急速にデジタル化が進んでおり、高齢者らが取り残されないようにシニア層を中心にパソコンスマホの個別レッスンを繰り広げています。

それに併せて、小中学生にとってもコンピュータを活用するスキルが必要となる時代になり、プログラミング教育にも力を入れています。 子どもからシニアまで、どんなレベルでもどんな相談でも、街の力強いIT相談所としてみなさんにご愛顧いただいております。

岡崎市のパソコン教室「あっとすまいる」の加藤先生にインタビューさせていただきました

そうなんですね!子どもからシニアまで幅広く通える教室というのはとても良いですね。授業の幅も広くてとても大変だと思いますが、子どもたちの授業はふだんどのように進められているんでしょうか?

岡崎市のパソコン教室「あっとすまいる」の加藤先生にインタビューさせていただきました

ここに通う子どもたちは「パソコンを使いこなせるようになりたい」「タイピングを頑張りたい」「ゲームを作りたい」ときっかけがさまざまで、一人一人のやる気を大切に指導しています。みんなにはいつも「すごい!」「天才!」「いいね!」と声掛けし、自信と自己肯定感を持つと、子どもたちは自分の力でいろんなことにチャレンジしてくれるようになります。

主にScratchやマイクラ、Unityの動画教材を使っています。丁寧に教えてくれる動画も魅力ですが、自分たちで考えて作ってもらう時間も必要で、その時はScratchを使ったゲームを制作してもらうことが多いです。アイデアに行き詰ったり、どういうものを作るか悩んでいる時にビンゴおじさんのScratch教室を活用させてもらうことがあります。

岡崎市のパソコン教室「あっとすまいる」の加藤先生にインタビューさせていただきました

ありがとうございます。自分で考えたものをプログラムで形にするのは子どもにとってはかけがえのない成功体験ですよね。こちらのWEBサイトにお声かけをいただいたきっかけは何だったんでしょうか?

岡崎市のパソコン教室「あっとすまいる」の加藤先生にインタビューさせていただきました

プログラミングを始めるに子どもたちにとってScratchはとてもいい教材です。Scratchのゲーム制作を何度も繰り返しすることで、自然とプログラミング能力が身につくのを実感しています。

市販にある教材は題材が少ししかなく、すぐに終わってしまうのが難点でしたが、その点、ビンゴおじさんのスクラッチ教室に出会えた時はゲーム数の多さや今話題のゲームを取り入れたりと、子どもたちの心をつかむ題材ばかりで感動しました! また、説明も分かりやすく、指導する私たちも大変やりやすい教材です。とにかく、楽しいゲームがたくさんあることが子どもたちのワクワク感を導き出してくれているので大変助かっています。

岡崎市のパソコン教室「あっとすまいる」の加藤先生にインタビューさせていただきました

そう言ってもらえるとうれしいです。このサイトの題材の多くは、子どもたちからリクエストをもらって解説しています。おかげで今どきのゲームにとても詳しくなりました笑

具体的には、どのように活用いただいていますか?

岡崎市のパソコン教室「あっとすまいる」の加藤先生にインタビューさせていただきました

まず小学低学年の子やゲーム制作を始める子どもたちに使わせてもらっています。また、ある程度Scratchのブロックの使い方を理解してきても、どういうゲームを作ればいいか発想に困ることがあります。その時こそ、ビンゴおじさんのスクラッチ教室の出番です!その子のレベルに合いそうなゲームを見つけ、一緒にゲーム制作にチャレンジしてもらい、あとは自分で考えてやってもらう流れです。YouTubeを見ながらやるときもあれば、ほぼテキストを見ながら進めることもあります。指導している私たちもその方が声をかけやすいので、しっかりとした手順を記載してくれていて助かります。

ゲーム制作にまだ慣れていない子どもたちに見てもらっているため、初級編の教材は大変重宝しています。

知っているゲームや楽しそうなゲームのサムネイルを見ながら、どれにしようかな~って楽しそうに選んでくれます。「これやってみたい!」とワクワクしながら取り掛かるので、側にいる私たちも楽しくなってきます(^^♪

岡崎市のパソコン教室「あっとすまいる」の加藤先生にインタビューさせていただきました

サムネイルとても重要ですよね笑
初級編の教材がまだまだ少ないのでがんばって増やしていくようにします。そのほか、追加してほしいコンテンツやアドバイスなどありますか?

岡崎市のパソコン教室「あっとすまいる」の加藤先生にインタビューさせていただきました

クイズ形式のようなコンテンツがあるといいかもしれません。最初から答えを教えてくれるのでなく、「どのブロックを入れるとうまく動くか試してみよう!」って実際に作らせるコンテンツがあると活用したいですね!

岡崎市のパソコン教室「あっとすまいる」の加藤先生にインタビューさせていただきました

なるほど!たしかに、「考えてみる」ことを重視したコンテンツは面白いかもしれませんね!少し考えてみたいと思います。インタビューにおこたえいただきありがとうざいました!

パソコン教室「あっとすまいる」について

電話番号  : 0564-26-4849
住所    : 〒444-0059 愛知県岡崎市康生通西2-20-2 シビコ2階
営業時間  : 10:0-19:00(曜日によって異なります)
URL. : https://pcattosmile.net/

コメント