今回つくるゲーム
難易度
この記事でも順番に作り方を解説しますがくわしくははYouTube動画で確認してください。
まず実際にやってみましょう。投稿ボタンを押してメッセージの番号をチェックボックスに記入すると投稿できます。
スクラッチではクラウド変数を使ったチャットは禁止されています。しかし、”定型文式”は認められているようですので、今回は”定型文”を使ったチャットの作り方を解説します。

参考)https://ja.scratch-wiki.info//wiki/%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%88
背景に色を付ける
今回はメッセージの吹き出しを白色にするので、背景に色をつけます。

メッセージ・スタンプを作る
コスチュームを作る
次にメッセージやスタンプを作っていきます。新しいスプライトを作り、コスチュームにメッセージやスタンプを描いていきます。このときにタテが30ピクセル程度になるようにします。また、コスチュームの中心が、吹き出しの左の方にくるように位置を調整します。下の例だと”おはよう”の”お”の部分に中心がくるイメージです。
とりあえず4つのメッセージ・スタンプをつくりましたが、実際にはもっといっぱいバリエーションを作りましょう。




コードを書く
次にコードを書いていきます。メッセージのスプライトに以下のようにコードを書きます。

変数を作るときに、”メッセージ番号”については”このスプライトのみ”にチェックを、”1番””2番”・・については”クラウド変数”にチェックを入れるようにしてください。


これでを押すと以下のようにメッセージ・スタンプが並べば成功です。

投稿できるようにする
ではここから投稿ができるようにしていきます。以下のように、ボタンのスプライトを追加し、コスチュームに投稿と文字を追加します。

次にボタンのコードに移動して、メッセージというリストを作ります。そして、リストの中に先ほど作ったメッセージ・スタンプのコスチュームに対応するように書いていきます。

次にこのようにコードを書いていきます。

最後に、”メッセージ”のスプライトにもどって、”メッセージ更新”が送られたときに、クラウド変数を一つづつ上に繰り上げていくようにします。

ここまでできたら完成ですが、以下のようにクラウド変数の初期値については削除しておきましょう。

すべてのコード
これで完成です。オリジナルのメッセージ・スタンプをつくってみんなで盛り上がりましょう!
すべてのコードはこちらから確認できます。
コメント