スクラッチで熱血!ドッジボール(2人対戦)の作り方

中級

今回つくるゲーム

難易度3 out of 5 stars

今回はスクラッチでドッジボールゲームを作っていきます。ボールを拾って、移動して、投げて、ぶつける、キャッチする、の一連の流れをコードで書いていきます。また、勢いをつけて投げると早く投げれるようにもしていきます。

この記事でも順番に作り方を解説しますがくわしくははYouTube動画で確認してください。


まずはゲームをプレイしてみましょう。
ゲームのコマンドは以下の通りです。

スクラッチで熱血!ドッジボール(2人対戦)の作り方
youtube解説

こちらの動画ではわかりやすくゲームの作り方を解説しています。実際に作るときはこの動画を見ながら作ることをお勧めします。チャンネル登録もよろしくお願いします!

[スクラッチ]熱血!ドッジボールの作り方①

背景を作る

まずは背景を設定します。以下のように、もともとスクラッチにある、サッカーコートを背景に使います。

スクラッチで熱血!ドッジボール(2人対戦)の作り方

次に、新しく「枠」というスプライトを作って、ちょうど白線の周りになるように線を引きます。

スクラッチで熱血!ドッジボール(2人対戦)の作り方

ネコとペンギンとボールを用意する

ではここからプレイヤーとなるネコとペンギン、そしてボールの素材を用意していきます。
まずはネコです。ネコは右側のコートに配置するのでコスチュームを左向きに反転させます。

スクラッチで熱血!ドッジボール(2人対戦)の作り方

ペンギンは右向きのままで大丈夫ですが、ネコと大きさを揃えるために少し全体を縮小します。(高さを110くらいにすると良いです)

スクラッチで熱血!ドッジボール(2人対戦)の作り方

最後はボールです。スクラッチにあるボールをそのまま使いますが、3つのコスチュームを作ります

まずはそのままのコスチュームで名前は「キャッチ」とします

スクラッチで熱血!ドッジボール(2人対戦)の作り方

次は下に影をつけて名前は「なげる」とします

スクラッチで熱血!ドッジボール(2人対戦)の作り方

最後にさきほどつくった影までボールを落とした「着地」を作ります

スクラッチで熱血!ドッジボール(2人対戦)の作り方

コードを書く

ではここからコードを書いていきますが、順序だてて説明するとスプライトを行ったり来たりしてややこしいので、今回は最終的なコードのみを紹介します。実際作るときはひとつひとつ動きを作っていくので、作る過程を詳しく知りたい人はYouTube動画をみてください。

ネコのコード

「かまえ」「ダッシュ」の変数は、ネコとペンギンの両方で使います。そういうときは、変数を作るときに”このスプライトのみ”にチェックを入れることで、両方のスプライトで同じ変数を使うことができます。

ダッシュという変数を作ることでネコの場合左矢印を押しっぱなしにするとスピードが上がり、それによって球のスピードも速くなるようにします。

スクラッチで熱血!ドッジボール(2人対戦)の作り方

ペンギンのコード

スクラッチで熱血!ドッジボール(2人対戦)の作り方

ボールのコード

ここでは「ネコ投球」のブロック定義がポイントです。ボールが投げられたときに「10歩動かす」、とするのではなく「1歩動かす」を「10回繰り返す」という定義に変えることで、しっかりと当たり判定を取れるようにしているのです。

スクラッチで熱血!ドッジボール(2人対戦)の作り方
スクラッチで熱血!ドッジボール(2人対戦)の作り方

背景のコード

最後に背景に以下のように書いて制限時間を作れば完成です。

スクラッチで熱血!ドッジボール(2人対戦)の作り方

すべてのコード

すべてのコードはこちらから確認できます。

熱血ドッチボール(2人対戦)

コメント