スクラッチでゲームをつくるための練習をゼロからはじめていきます。今回はx・y方向への動かし方、回転について学んでいきます。しっかりと基礎を学習すればどんなゲームでも作れるようになれます。スクラッチゲームマスターを目指してがんばりましょう!小学生はお父さん・お母さんと一緒にチャレンジすることをおすすめします。
レベル3:x方向・y方向にうごかす
ここまでは●●歩動かすというブロックを使ってネコを動かしてきましたが、今回はx座標を●●動かす、y座標を●●動かすというブロックを使ってネコを動かしていきます。
問題1:x方向に動く
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
を押すと左端(x:-240,y:0)からx方向に10ずつずっと動く
問題2:y方向にうごく
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
を押すと下端(x:0,y:-180)からy方向にずっと10ずつ動く(上に動く)
問題3:ジャンプする
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
を押すと原点(x:0,y:0)からジャンプする(y方向に20動くを5回、-20動くを5回)
問題4:四角に動く
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
を押すと左上(x:-150,y:100)から四角を描いて元に戻る
問題5:ななめに動く
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
を押すと左下(x:-240,y:-180)から右斜め上に進む
問題6:三角にうごく
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
を押すと左下(x:-150,y:-100)からスタートし、三角形を描いて元にもどってくる
レベル4:回転をマスターする
これまでキャラクターは実は90度の方向を向いていました。ゲームを作るときは向きを自由に操るひつ表があります。ここでは回転をマスターしていきます。
問題1:回転させる
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
を押すと原点(x:0,y:0)に行き、30度回す
問題2:ぐるぐる回転する
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
を押すとぐるぐる回転する(ずっと30度回転する)
問題3:上を向く
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
を押すと原点でネコが上を向く
問題4:左を向く
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
を押すとネコが左を向く
問題5:左右に進む
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
を押すと左端(x:-150,y:0)から右向きに動かし(3歩を100回)そのあと左向きに動かし(3歩を100回)元の場所に戻る
問題6:左右の移動とジャンプを組み合わせる
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
を押すと以下のように動き続ける
コメント