スクラッチでゲームをつくるための練習をゼロからはじめていきます。今回はスクラッチに用意されているいろいろな便利な動きの説明と、ここまでの応用問題を解いていきます。1つずつしっかりと基礎を学習すればどんなゲームでも作れるようになれます。スクラッチゲームマスターを目指してがんばりましょう!
レベル一覧
レベル5:いろいろな動き
ここまででキャラクターの基本的な動かし方はマスターできているはずです。今回はスクラッチではじめから用意されているいろいろな動きを覚えていきます。
問題1:どこかの場所へ行く
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
ルール
を押すとネコが1秒ごとにどこかの場所に現れる。
問題2:マウスポインターに行く
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
ルール
を押してマウスを動かすとネコがずっとマウスポインターの場所に行く
問題3:マウスを追いかける
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
ルール
を押してマウスを動かすとネコがずっとマウスポインターを追いかけてくる
問題4:壁で跳ね返る
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
ルール
を押すと原点からまず60度の方向にうごきだし、壁にぶつかると跳ね返って動き続ける
レベル6:ここまでの応用問題
これまでで特殊な動きも含めてネコの動きは一通り学習できました。ここでは応用問題として、これまで学習した内容を組み合わせた動きをつくっていきます。
問題1:みえない坂
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう。2通りの答えがあります。
ルール
を押すと以下のように右下には早く移動し、左上にゆっくりもどる
問題2:どこかでジャンプ
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
ルール
を押すと以下のように1秒おきにどこかに現れてジャンプします
問題3:地面の上をするする移動
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
ルール
を押すと地面の上をマウスの方向に左右に動く(上下には動かない)
問題4:転がりながら起き上がる
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
ルール
を押すとネコが上から落ちてきて回転しながら起き上がる
コメント