スクラッチでゲームをつくるための練習をゼロからはじめていきます。今回は見た目と音(BGM・効果音)について学習します。ゲーム作りに欠かせない初期値4点セットはとても大切な考え方なのでマスターしましょう。しっかりと基礎を学習すればどんなゲームでも作れるようになれます。スクラッチゲームマスターを目指してがんばりましょう!
レベル一覧
レベル7:見た目をあやつる
ここまでは左側の「動き」を中心に学習してきました。今回は「
見た目」について学んでいきます。
問題1:ネコが消える
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
ルール
を押すと左端(x:-240,y:0)からx方向に動くが、途中で消える

を押して動きを確認しよう
問題2:もぐらたたき
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
ルール
を押すとランダムな場所にネコが現れてジャンプして消えるを繰り返す
問題3:大きさを決める
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
ルール
を押すと右上に左向きのネコが50%の大きさで表示される
問題4:手前にせまってくる
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
ルール
を押すと画面おくから手前にネコがせまってくる
問題5:ネコついに歩く
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
ルール
を押すとネコが歩いて左右の壁を行ったり来たりする
レベル8:音をつける
今回はゲームには欠かせないBGMと効果音のつけ方を学習していきます。
問題1:BGMを流す
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
ルール
を押すと原点でネコがクルクルまわり、BGM”Dance Sitar”が流れる

パソコンのボリュームをONにしてから下の完成例を確認してください
問題2:効果音を入れる
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
ルール
を押すとどこかにネコが出現し、ジャンプする。ジャンプをするとき効果音”Jump”を入れる
問題3:音を収録する
以下のとおりに動くようにコードを書きましょう
ルール
を押すとネコがマウスポインターをずっと追いかける。1秒ごとに”待てー”と言う
次のレベルに行く
作成中・・・