プログラミング

ゲームマスターへの道

スクラッチ ゲームマスターへの道(問題集) レベル3・4

スクラッチでゲームをつくるための練習をゼロからはじめていきます。今回はx・y方向への動かし方、回転について学んでいきます。しっかりと基礎を学習すればどんなゲームでも作れるようになれます。スクラッチゲームマスターを目指してがんばりましょう!
マリオパーティ

スクラッチでマリオパーティー風ゲームの作り方(くるりんクロック篇)

今回はマリオパーティーで人気のくるりんクロック風のゲームを作っていきます。短針の上に乗ったキャラクターが回ってくる長針をジャンプして避けます。時間が経つたびに短針と長針の回る向きや速度がどんどん変化して難易度が上がっていきます。くるくる回る時計をどのように3次元的に表現できるかがこのゲーム作りのポイントとなります。
マイクラ

スクラッチでマイクラ風採掘ゲームの作り方

今回はマイクラ風採掘ゲームを作っていきます。足場を作りながらシャベルで岩を掘り、宝を探します。ブロックを積み上げた上で、マインクラフトの特徴である採掘と建築をどのようにコードで再現するかがポイントです。座標の訓練になりますので是非チャレンジしてみてください。
ゲーム作りのテクニック

スクラッチで関数を描く(楕円篇)

今回はスクラッチで楕円の軌道を描いていきます。スクラッチで関数を描くことに慣れると、関数をより身近に感じることができるようになると思います。楕円の関数は高校生で学習する難易度の高いものですが是非チャレンジしてみてください。
ゲーム作りのテクニック

スクラッチの”形を変える”ツール(ベジェ曲線)をマスターする

今回はスクラッチのコスチュームエディターで重要となる”形を変える”ツールを使いこなせるようにしていきます。”形を変える”ツールで出てくる点(アンカーポイント)とその点から出ている線(ハンドル)を駆使して思い通りに曲線を作っていきます。この曲線のことをベジェ曲線と言います。
ゲーム作りのテクニック

スクラッチでボールを描く(グラデーションの中心をずらす)

今回はスクラッチのコスチュームエディターでボールを描く方法を解説します。ボールを描くには、放射状グラデーションを使い、さらにその中心をずらす必要がありますが、その方法については意外と知られていません。
スクラッチの基礎

スクラッチの始め方

スクラッチは誰でも簡単にプログラミングが楽しめる完全無料のツールで、世界中の子供たちがスクラッチでゲームを作ったり、作品を作ったりして楽しんでいます。この記事ではまずどうやってスクラッチを始めるのかについて解説します。
やわらかあたま塾

スクラッチで”やわらかあたま塾”風ゲームの作り方_じゅんばんふうせん篇

今回はNintendo Switchの大人気ゲーム”やわらかあたま塾”のじゅんばんふうせん風のゲームを作っていきます。画面上に数字の書かれた風船が出現してきますので数字が小さい順番に風船をこわしていきます。このゲームのポイントはリスト機能の活用です。出現する風船の番号をリストで管理してこわしていく順番を決めていきます。
やわらかあたま塾

スクラッチで”やわらかあたま塾”風ゲームの作り方_くらやみどうぶつ篇

今回はNintendo Switchの大人気ゲーム”やわらかあたま塾”のくらやみどうぶつ風のゲームを作っていきます。暗闇に隠れた動物を懐中電灯で照らし、数が多い動物を直感的に当てるゲームです。このゲームのポイントはスプライトのレイヤーです。
マリオ

スクラッチでマリオ風ゲームの作り方(水中篇)

今回はマリオ風ゲームの水中篇を作っていきます。基本的な作りは、マリオ風ゲームの作り方で解説した通りですが、水中を泳ぐ動きの作り方や、敵のクラゲのキビキビとした動きを作っていきます。是非マスターしてアクションゲーム作りの幅を広げてみてください。
タイトルとURLをコピーしました